中部エリア

申込終了
中部エリア

【名古屋】第7回「みなとアクルスエネルギーセンター」見学会&第9回交流会

日時:
2019年10月4日(金)≪見学会≫14:00~17:00≪交流会≫17:30~19:30
会場:
≪見学会≫みなとアクルスエネルギーセンター:愛知県名古屋市港区港明2-3-1 ≪交流会≫無一:愛知県名古屋市港区港栄3-1-1
内容:
【概要】みなとアクルスは、約33ha、ナゴヤドーム約6個分の広大なフィールドをもち、人・環境・地域のつながりをテーマに理想のまちを目指して生まれました。先進のエネルギーシステムを構築し、電気・熱・情報のネットワーク「CEMS(コミュニティ・エネルギー・マネジメント・システム)」によりエネルギーを一括管理することで、低炭素なまちを実現しています。みなとアクルスの中央に位置する
「エネルギーセンター」は、みなとアクルス全体のエネルギー需給を24時間体制で一括管理している施設です。今回は、併設されている体験型業務用厨房ショールームの「プロ厨房オイシス」と合わせての見学予定をしており、非常に貴重な機会となります。

【開催日時・場所】 《見学会》2019年10月4日(金)14:00~17:00(受付開始13:30から)
              〔参加会費:無料〕みなとアクルスエネルギーセンター 
                      (名古屋市港区港明2-3-1)
             《交流会》2019年10月4日(金)17:30~19:30(集合17:20)
              〔参加会費:4000円(税込)〕無一 (名古屋市港区港栄3-1-1)

【参加資格】 設備女子会会員、設備女子会の活動にご理解のある方なら
        男女問わずどなたでも                   
【参加人数】 30名 定員になり次第締め切ります。
       〔申し込み先着順(設備女子会会員優先)
        お早めにお申し込みください。〕
【申込方法】 参加申込書に必要事項をご記載の上、ファックスまたは
       メールにて事務局までお申し込みください。    
【申込締切】9月19日(木)  
【申込・問合先】(一社)建築設備技術者協会中部支部事務局
         〒460-0003 名古屋市中区錦1-7-31 山田ビル3階
          【電話】 052-253-7837  【FAX】052-253-7838   
          【e-mail】 tyubu001@jabmee-tyubu.com
 【注意事項】 誠に恐れ入りますが、会場の都合上、キャンセルは9月26日正午まで
        とさせていただきます。それ以降のキャンセル及びご連絡なく当日
        欠席された場合には参加会費と同額を請求させていただくことが
        ありますので、あらかじめご了承ください。
申込終了
中部エリア

【名古屋】中部支部設備女子会&日本建築学会東海支部女性会員の会 「生活環境のにおいとかおり」講演会&「建築学生のためのキャリアデザイン」講座

日時:
2019年5月24日(金)14:00~18:30
会場:
大同大学・A棟14階 交流室・ラウンジ [名古屋市南区滝春町10-3]
内容:
大同大学光田教授講演会・キャリアデザイン講座案内

『生活環境のにおいとかおり』講演会&『建築学生のためのキャリアデザイン』講座
「中部支部設備女子会」と「日本建築学会東海支部女性会員の会」との“ダブル主催”初コラボレーション事業の開催です。
◎第1部『生活環境のにおいとかおり』講演 講師:大同大学・光田恵教授
・嗅覚テスト・住まいのにおい対策・かおりの活用・フレグランスソルトつくり体験など
かおりの活用方法や悪臭除去などを学び、においとかおりを適切にコントロールすることで、快適な住環境づくりを考える講演会です。
◎第2部『建築学生のためのキャリアデザイン講座&社会人との交流会』講師:中部支部設備女子会運営委員他
・講座内容:社会人が講師となり、それぞれの業務内容の説明や働くことの意義、仕事のやりがい、建設業界で働き続ける楽しさなど、業界の魅力を学生に伝えます。
・交流会では、建築を学ぶ学生(男女とも)からの質問に、建設業界で働く幅広い年齢層の社会人が答えます。若者がキャリアパスを描け、建設業界への入職や定着の促進を図る機会とします。
主催 (一社)建築設備技術者協会中部支部設備女子会
(一社)日本建築学会東海支部女性会員の会
後援(予定)
・(公社)空気調和・衛生工学会中部支部・(一社)日本空調衛生工事業協会東海支部
・(一社)電気設備学会中部支部 ・(一社)日本設備設計事務所協会連合会東海ブロック協議会
・(一社)日本電設工業協会東海支部
日時・場所  ●2019年5月24日(金)
    ≪第1部≫ 14:00~16:00(受付13:30~)大同大学・S棟6階 612教室
     ≪第2部≫ 16:15~18:30(受付16:00~) 大同大学・A棟14階 交流室・ラウンジ
                    [名古屋市南区滝春町10-3] 名鉄「大同町駅」から徒歩3分
定  員 ≪ 第1部≫ 30名(女性優先、第2部にも参加される方を優先 ≪第2部≫ 50名(学生・一般とも男女問わず)
参 加 費 ≪第1部≫ 無料(集合場所までの交通費は各自負担)
≪第2部≫ 一般3000円(税込)、学生は無料
申込締切 2019年5月10日(金)
申込方法 『生活環境のにおいとかおり』講演会&『建築学生のためのキャリアデザイン』
講座希望と件名を入れ、第1部・第2部の参加を表記し、
会社名[学校名]、氏名、所属[学部]、 役職[学年]、連絡先(できれば携帯番号)、
     メールアドレスを明記のうえ、電子メールまたは FAXでお申し込みください。
申込先 (一社)建築設備技術者協会中部支部 【e-mail】 tyubu001@jabmee-tyubu.com 【FAX】052-253-7838
申込終了
中部エリア

【名古屋】中部支部設備女子会第5回見学会『三菱電機e-Factoryモデル工場見学』・第7回交流会

日時:
平成30年10月19日(金)14:00~17:00
会場:
三菱電機(株)名古屋製作所「爽明会館」1階 愛知県名古屋市東区矢田南1-1-20
内容:
三菱電機名古屋製作所は、三菱電機初の汎用電動機量産工場として設立されて以来90 余年の歴史を持つ工場です。
サーボモーター工場、シーケンサ工場は「e-Factory モデル工場」としてIoT 導入による大幅な生産性・品質向上を実現しています。
部品投入から出荷に至るまでの部品情報、製造情報、設備情報を一元的にデータ管理し活用することで、多品種変量に対応した生産を
行っています。普段見られない施設の見学予定をしており、貴重な機会となります。奮ってご参加ください。
申込終了
中部エリア

【愛知】第4回見学会『LIXIL 工場見学』&第6回交流会

日時:
平成30年5月25日(金)11:30~17:45
会場:
LIXIL 榎戸工場(常滑市港町三丁目77番地) INAX ライブミュージアム(常滑市奥栄町1-130 )
内容:
株式会社LIXIL 様にご協力いただき、LIXIL 工場見学&ランチ交流会を企画しました。
大人気のイタリアンレストランでランチ交流会の後、INAX ライブミュージアムで世界の装飾タイル・染付古便器等の見学、
LIXIL 榎戸工場で洋風便器などの製造工程等を見学する予定です。便器はどうやって作っているんだろうって興味ありませんか。
名古屋駅から貸切バスにてご案内しますので、皆様是非ご参加ください。

行程:11:45 名古屋駅発-バスにて移動- ランチ交流会(ピッツェリアラフォルナーチェ)&INAX ライブミュージアム見学
-バスにて移動- LIXIL 榎戸工場見学-バスにて移動- 17:45 名古屋駅着〔参加費:2,000 円(税込)〕
申込終了
中部エリア

【名古屋】第3回見学会『JRゲートタワー』&第5回交流会のご案内

日時:
2017年10月25日(水)14:00~19:00
会場:
『JRゲートタワー』(名古屋市中村区名駅一丁目1番3号)
内容:
ジェイアールセントラビ㈱様のご協力により、今春開業したばかりの『JRゲートタワー』の施設見学をさせていただきます。
リニア開業に向け名古屋駅周辺の再発が進んでいる中、『JRゲートタワー』は働く女性をターゲットにした商業施設や保育など女性の就労環境改善のモデルケースビです。 ㈱日建設計 西山様を講師にお迎えし、講義をしていただいた後バックヤードの見学をします。貴重な機会ですので、奮ってご参加ください。
申込終了
中部エリア

【名古屋】第2回 見学会『Biz プラザ名古屋』&第4回交流会

日時:
2017年5月19日(金)15:00~
会場:
『Biz プラザ名古屋』
内容:
見学会『Biz プラザ名古屋』と交流会を開催します。
申込終了
中部エリア

【名古屋】第1回見学会『大名古屋ビルヂング』&第2回交流会

日時:
2016年11月11日(金)14:00~
会場:
大名古屋ビルヂング 愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28-12
内容:
建築設備士の日・記念事業 「中部支部設備女子会」

今年6月「中部支部設備女子会」が発足しました。初回事業として「大名古屋ビルヂング」見学会&第2回交流会を開催することとなりました。
名古屋駅前のランドマークとして親しまれてきたビルヂングが最新設備を備えたビルに変貌しました。
今回、三菱地所様のご好意によりバックヤードを見学できる機会を得ました。非常に貴重な機会ですので、奮ってご参加ください。