講演会

申込終了
講演会

※CPD※【関東(セミナー)】建設業界の働き方改革~育休取得者に聞く~(会場+WEB開催)

日時:
2023年11月9日(木)14:00~15:45
会場:
竹橋パレスサイドビルNSホール(東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル8階)
内容:
この度、『建設業界の働き方改革~育休取得者に聞く~』セミナーを開催することとなりました。
ご登壇者は男性3名、女性2名です。
参加費無料、性別問わず、どなたでもお申し込み可能ですので、ご興味がございましたら、是非お申し込みください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
申込終了
講演会

★予告★東北支部設備女子会 セミナー・視察研修等(花巻・紫波)について

日時:
2023年10月16日(月)午後~17日(火) ※予定
内容:
2023年度 (一社)建築設備技術者協会 東北支部設備女子会 セミナー・視察研修等(花巻・紫波)を実施いたします。
詳細は決まり次第、HPにてご案内申し上げます。
申込終了
2023年

【中部支部】見学会実施報告書公開のお知らせ(5/26見学会)

内容:
パナソニックエコシステムズ工場見学会の実施報告書を公開いたしました。
ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。
申込受付中
2023年

【関東】設備女子会×(株)ワーク・ライフバランス座談会内容公開のお知らせ

内容:
設備女子会では、2022年10月24日に「建築設備業界に求められる働き方」をテーマに座談会を開催しました。
働き方改革はどうあるべきか、仕事の楽しさとは何か、業界特有の問題点はどこにあるのか…。
様々な観点から語り合った模様を公開いたします。
申込終了
2023年

【東北支部(講演会)】12/2「建築設備士の日」記念事業_建築・設備と関連業界での女性活躍を目指して

日時:
2022年12月2日(金)13:00~17:00
会場:
会場+Web ※会場:宮城県管工事会館 9階 大会議室(仙台市青葉区本町3-5-22)
内容:
設備女子会が発足して10年目の今年、東北支部設備女子会の新たな幕開けの年と位置づけることにいたしました。
建築・設備と関連業界での女性の活躍のために、女性同士のネットワークの樹立と設備女子会のプラットフォームとしての役割を目標に据え講演会を行います。また、学生の進路選択の参考になることも期待しております。
学生・社会人、老若男女を問わず多くの方々のご参加をお待ちしております。
申込終了
2023年

【九州(Web説明会)】9/2(金)『糸島市新市庁舎 設計説明会(Web)』のお知らせ

日時:
2022年9月2日(金)16:30~17:30
会場:
Web形式(Zoom)
内容:
このたび、糸島市新市庁舎の設計説明会をWebで開催することとなりました。
糸島市新市庁舎は、「自然エネルギーを取り入れた環境にやさしい庁舎」をコンセプトに
ZEB Ready(ゼブ レディ)認証を取得しています。
当日は、株式会社梓設計 九州支社 ご担当者さまから設計概要についてご紹介いただきます。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
申込終了
2021年

【10/8(金) 学生・女性技術者向け】無料オンラインセミナー

申込終了
2020年

新型コロナウイルス(COVID-19)等感染症に対する空調換気の現状・課題と医療施設最前線

日時:
2020(令和2)年12月11日(金)午後1時30分 ~ 午後4時 (開場:午後12時30分)
会場:
ウェブシンポジウム  【主催:(一社)公共建築協会】
内容:
新型コロナウイルス感染症との共存が常態化しつつある中、Withコロナ、Afterコロナ、Nextコロナといったことを目に、耳にするようになりました。そして、「3つの密の回避」をはじめとして今後の生活のあり方が色々と議論されています。
このような状況において、建築設備にはどのような課題がありどのように対応していくべきなのか、
また、オフィスや住宅といった日常生活を送る空間において、空調や換気がどのようになっており、新型コロナウイルスにどう対処するか、さらに医療施設ではハード・ソフトの両面からどのような対策で感染症との闘いに立ち向かっているのかについて3名の専門家の方々からお話を伺い、課題を共有し今後の方向性について考えます。
申込終了
2020年

第6回設備女子会講演会&第19回交流会

日時:
2020年1月17日(金)17:00~20:00
会場:
空気調和・衛生工学会(東京都新宿区神楽坂4-8 神楽坂プラザビル4F
内容:
設備女子会講演会(東京)&交流会
“建築・環境デザインの可能性を広げる排水設備システム
  -高齢化・コンバージョン・リニューアルへの対応“

主  催  建築設備技術者協会 設備女子会
      建築設備技術者協会 広報委員会
後  援  建築設備六団体協議会 設備女子支援ネットワーク
日  時  令和2年1月17日(金)17:00~18:00
会  場  空気調和・衛生工学会 会議室
プログラム 17:00~18:00 講演会 / 18:15~20:00 交流会
参 加 費  講演会 無料 / 交流会(一般 3,500円、学生 2,000円)
定  員  60名
題  目  建築・環境デザインの可能性を広げる排水設備システム
       -高齢化・コンバージョン・リニューアルへの対応
講  師  関東学院大学  教授 大塚 雅之 先生
申込締切  令和2年1月10日(金)
申込方法  申込書に必要事項をご記載の上、E-MAILまたはFAXでお申込みください。
申 込 先  一般社団法人 建築設備技術者協会 設備女子会事務局
      電話(03)-5408-0063  FAX(03)5408-0074
         E-MAIL: info_setsubijoshi@jabmee.or.jp
申込終了
2020年

電気設備学会との共催オープン講座

日時:
2019年11月12日(火)16:00~18:45
会場:
NSホール(東京都千代田区一ツ橋1-1)8階
内容:
≪開催案内≫電気設備学会との共催 オープン講座「働き方の変化に柔軟に対応できていますか❓」  
主  催   一般社団法人 電気設備学会 ・ 一般社団法人 建築設備技術者協会    
日  時   2019年11月12日(火)16:00~18:45 (受付:15:40~)    
場  所   NS ホール 8 階 〒100-0003 東京都 千代田 区 一ツ橋1 丁目 1
受 講 料   電気設備学会・建築設備技術者協  会の会員・会員外共通 4,000円          意見交換(交流)会参加費含む(消費税含む) 
定  員  40名(定員に達し次第締切ります) 
申 込 方 法     電気設備学会ホームページの申込フォームより下記要領にてお申込みください。         
           ●申込先URL    https://www.ieiej.or.jp/system/workshop_app/p_workshop2_app.php?wkno=89
           ●開催案内URL   https://www.ieiej.or.jp/informetion/20191112.html(電気設備学会HP)