- 日時:
- 平成30年8月24日(金)13:30~
- 会場:
- 札幌市男女共同参画センター(札幌市北8条西3丁目 札幌エルプラザ内)
- HOME
- 地域交流ネットワーク
地域交流ネットワーク
- 申込受付中
- 北海道エリア
【札幌】2018年8月月24日 建築仕上学会女性ネットワークの会 5周年記念講演会 札幌会場
- 申込終了
- 関東エリア
【東京】第6回見学会&第16回交流会
- 日時:
- 平成30年9月7日(金)見学会15:30~17:00 交流会17:30~19:30
- 会場:
- 東京汐留ビル4F 汐留ミュージアム 〒105-0021 東京都 港区東新橋1-5-1 パナソニック 東京汐留ビル4階
- 内容:
- 本部設備女子会の第6回見学会と第16回交流会を開催いたします。
見学先は東京都港区にあるパナソニックの汐留ミュージアムです。
皆様お誘いあわせの上、ご参加いただけれな幸いに存じます。
なお、会場の都合上、見学会は募集人数に達した時点で締め切らせていただきますので
お早目にお申込みいただきますようお願い申し上げます。
- 申込終了
- 近畿エリア
【大阪】第2回近畿支部設備女子会見学会&第4回交流会
- 日時:
- 平成29年8月29日
- 会場:
- OIT梅田タワー(大阪工業大学 梅田キャンパス) 大阪市北区茶屋町1番45号
- 内容:
- 「OIT梅田センター」における最新の建築設備技術「環境に配慮した省CO2キャンパス」の省エネ技術について、設計者による紹介を実設備にて研修し、近畿の女性設備技術者の技術力向上を目的として開催いたします。この機会にふるってご参加いただきますようお願いします。
【参 加 資 格】 設備女子会 会員・設備女子会に興味のある方・学生
【参加募集人数】 40名
【見学会参加費】 無料
【交流会参加費】 4,800円(税込)
【申 込 方 法】 申込書に必要事項をご記載の上、ファックスもしくは、
メールにて事務局までお申込みください。
【申 込 締 切】 2017年8月23日(水) ※定員になり次第締め切りになります。
【申込 ・ 問合先】 株式会社大林組 設計本部リニューアル設計部 リニューアル設備設計課
「設備女子会」近畿エリア事務局 秋山 典子 宛
TEL:06-6456-7162 FAX:06-6456-7204
E-mail : akiyama.noriko@obayashi.co.jp
- 申込終了
- 中部エリア
【愛知】第4回見学会『LIXIL 工場見学』&第6回交流会
- 日時:
- 平成30年5月25日(金)11:30~17:45
- 会場:
- LIXIL 榎戸工場(常滑市港町三丁目77番地) INAX ライブミュージアム(常滑市奥栄町1-130 )
- 内容:
- 株式会社LIXIL 様にご協力いただき、LIXIL 工場見学&ランチ交流会を企画しました。
大人気のイタリアンレストランでランチ交流会の後、INAX ライブミュージアムで世界の装飾タイル・染付古便器等の見学、
LIXIL 榎戸工場で洋風便器などの製造工程等を見学する予定です。便器はどうやって作っているんだろうって興味ありませんか。
名古屋駅から貸切バスにてご案内しますので、皆様是非ご参加ください。
行程:11:45 名古屋駅発-バスにて移動- ランチ交流会(ピッツェリアラフォルナーチェ)&INAX ライブミュージアム見学
-バスにて移動- LIXIL 榎戸工場見学-バスにて移動- 17:45 名古屋駅着〔参加費:2,000 円(税込)〕
- 申込終了
- 中国・四国エリア
【広島】安全実習体験
- 日時:
- 平成29年12月1日(金)14:00~17:00(集合13:30)
- 会場:
- 中電工安全実習棟(広島市安佐南区伴東6丁目3-1)
- 内容:
- 中国・四国支部設備女子会におきまして、「安全実習体験」を企画いたしました。
株式会社中電工さんのご厚意により、同社の「安全実習棟」で様々な現場で起こりうる危険を疑似体験し、
安全意識の向上を図りたいと思います。
また、終了後には場所を移して交流会を開催いたしますので、ご希望の方は併せてご参加ください。
(交流会のみのご参加でも歓迎。)
参加を希望される方は、添付の資料によりお申込みください。
(併せて社内での回覧等のご協力をお願いします。)
【設備女子会企画 安全実習体験】
◇日時 平成29年12月1日(金)14:00~17:00(集合13:30)
◇場所 中電工安全実習棟(広島市安佐南区伴東6丁目3-1)
◇参加費 無料
◇参加資格 設備女子会会員 並びにご興味がある方(男女問わず)
◇募集人数 20名(先着順)
【第4回交流会】
◇日時 平成29年12月1日(金)18:30~20:30
(※詳細は添付資料をご覧ください。)
- 申込終了
- 九州エリア
【福岡】第5回 九州支部設備女子会 工場視察と懇親会のご案内 主 催
- 日時:
- 平成29 年9 月20 日(水)
- 会場:
- 信号電材(株) 本社 他2 ヵ所(福岡県大牟田市新港町1-29)
- 内容:
- 第5回の九州支部設備女子会は、SD Lighting(株)さまのご協力により、照明灯具及び信号灯製作
工場視察と懇親会を開催することとなりました!!一日見学となりますが、設備女子会会員ならびに
建築設備にご興味のある方はお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。
- 申込終了
- 九州エリア
【福岡】九州支部設備女子会 セミナー&見学会
- 日時:
- 平成30年2月6日(火)9:30~12:30
- 会場:
- TOTO九州支社 会議室&TOTOテクニカルセンター福岡(福岡県福岡市博多区住吉1-2-25キャナルシティ・ビジネスセンタービル4階
- 内容:
- 「九州設備女子会」によるオリジナルセミナー 及び見学会を下記の通り開催いたします。
ご多忙中とは存じますが、この機会により多くのみなさまにご参加いただきますようお願い申し上げます。
■日時: 2018年 2月 6日(火曜日)9:30~12:30 ※ 終了後、楽しいランチ会を開催。
■場所:TOTO九州支社 会議室 & TOTO テクニカルセンター福岡 〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉1-2-25 キャナルシティ・ビジネスセンタービル4階
■スケジュール:
・@aroma様 アロマ空間デザインセミナー 60分
・TOTOパブリックトイレトレンドセミナー 60分
・TOTOテクニカルセンター見学(技術訴求・商品ご紹介) 60分
・上記終了後にランチ会 in ダンシングクラブ福岡 を予定しております。
■参加費 2,000円(ランチ参加者のみ)
■お申込み方法 別途チラシの申込書にご記載の上、FAXもしくはメールにてお申込みお願い致します。
申し込み期限 2018年1月31日(水)
■お問い合わせ先
TOTO㈱九州支社 市場開発課 濱( 0570-00-1881 ・ 携帯 090-7296-1169 )
E-mail : takako.hama@jp.toto.com
- 申込終了
- 中国・四国エリア
【広島】山口大学 出張教室
- 日時:
- 平成30年1月26日(木)12:50~14:20
- 会場:
- 山口大学 工学部 常盤キャンパス D講義棟 32講義室(山口県宇部市常盤台2-16-1)
- 申込終了
- 関東エリア
【東京】設備女子会講演会・第15回交流会
- 日時:
- 平成30年2月26日(月)17:30~
- 会場:
- 工学院大学 新宿キャンパス(講演会7階765教室・交流会7階食堂)
- 内容:
- (一社)建築設備総合協会 会長でもいらっしゃる芝浦工業大学 建築学部建築学科
教授 秋元 孝之先生のご講演後には、交流会も予定しております。
交流会場も工学院大学の7階食堂で開催いたしますので、皆様お誘い合せ
の上、是非ご参加ください。
日 時 2018年2月26日(月)17:30~
演 題 「健康・快適なゼロエネルギー建築の動向と課題」
講 師 芝浦工業大学 建築学部 建築学科
教授 秋元 孝之 先生
会 場 工学院大学 新宿キャンパス (講演会7階765教室 ・交流会 食堂)
【参 加 資 格】 設備女子会会員・設備女子会にご理解のある方
【参加募集人数】 講演会 60名 / 交流会 60名
【講演会参加費】 無 料
【交流会参加費】 一 般 3500円 / 学 生 2000円
【申 込 方 法】 申込書に必要事項をご記載の上、ファックスもしくは、
メールにて下記事務局までお申込みください。
【申 込 締 切】 2018年2月14日(水)
※定員になり次第締め切りに なります。
【申込 ・ 問合先】 (一社)建築設備技術者協会内
設備女子会 事務局 竹下 香里
〒105-0004 東京都港区新橋6-9-6 12東洋海事ビル7階
TEL 03-5408-0063 / FAX 03-5408-0074
E-MAIL : info_setsubijoshi@jabmee.or.jp
【主 催】 一般社団法人 建築設備技術者協会 設備女子会
建築設備六団体協議会 設備女子支援ネットワーク
- 申込終了
- 中国・四国エリア
【広島】次世代技術者のための講演会~輝け!若手技術者たち~・交流会
- 日時:
- 平成29年12月8日(金)14:00~19:00
- 会場:
- 広島YMCA(広島県広島市中区大手町3-8-22)
- 内容:
- 近年、省エネルギー・地球温暖化・節電などが大きな社会的課題となっております。これに対応すべく、
当協会では建築設備技術者の技術力向上と、建築業界挙げて環境問題の解決に取組んでおります。
今年も若手技術者またはそれを目指す学生の方を対象に、講演会を開催することにいたしました。
第5回目となる今回は、設備業界等で働く若手技術者の方に仕事の内容・成果・やりがいなどをご講演
頂きます。
若手技術者や、これから就職を目指す学生の方、どの業界に就職するか迷われている方、受入れる企
業様をはじめ、多くのご参加をお待ちしております。